× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
年またいでしまいましたがワートリ本誌感想ー。陽太郎が目を覚ましたか…ここからどう動くだろうか。動物の気持ちがわかるみたいなSEがあるとコミックスのカバー下で紹介されてたけど、本編でははっきり描かれてないっけか?今回雷神丸から情報を知るとかで、描写があるかなー。 さて本部内に侵入を果たしたガロプラさん3人衆。ラタが隊長に念押ししてたアフト捕虜と遭遇した際の対応、これ聞くとやはりヒュースと接触したら一悶着ありそうだなー。「救助・奪還の必要はない」「邪魔であればこちらで処理していい」という通達、ヒュースがかなり強い意志で帰還しようとする事を想定していて、要は連れて帰る事だけはしてくれるなよって話に思える。わざわざ探し出してまで抹殺しろとは言ってない辺り、生き死にはどうでも良いんだろうな。ここでもハイレインの冷徹さが伝わる。 その場面でのレギーの反応も気になる、どういう心情なんだろうなぁ。わざわざコスケロと違う反応を描いたって事は、きっとそうする理由があるのだと思うのでまた先が楽しみになる。ここまで見ているとガロプラの皆さん達は、アフトさん達のどこかギスギスした雰囲気と違って、結構結束は強そうな印象受けますね。そういう意味では対アフト攻防戦では強敵個人にボーダー集団で挑む、って構図であったけど、今回は相手もチーム戦法で臨んできそうな気配がある。手強そうである。登場時はアフトより二回りくらいスケール小さそうに感じたガロプラさん御一行だけど、段々底知れぬものを感じてきたなぁ。 で、この流れを見ていて、ヒュースの玉狛第2入りルートが徐々に密かに開かれてきた気もしていたり。ガロプラさん達と揉めるなりして帰還が叶わず、ボーダーに入って遠征部隊目指すしかないぜーって話になっていくとかいう、お膳立ては整ってきている感じはある。それでもレイジさんも考えていたように、ボーダーに危害を加えた一味の近界民であるから、加入となったら遊真の時以上に難航するだろうけど。それも「まだ仲間になるかは微妙だけど」という迅さんの言と合いもするんだよなぁ。さてどうなるかな。 そういや本部内歩いてる場面見てて、遊真が毎度本部で迷うのに「似たような通路ばかりでわかりにくい」と柿崎さんに言われていたのを思い出す。もしかしてこういう侵入されるケースも想定して、わざとわかりにくく作ってたりするのかね。外壁と道の関係が挟み撃ち戦法取りやすい作りになっていた点といい。今回は下調べによって最短ルートが把握されてるのと壁通り抜けツールもあったり、エネドラさんの時でもそういうのお構いなしな特性の御方だったから直接的な妨害にはなっていないけど、意図的に迷いやすく作られている可能性は十分考えられそうだ。やはり築城に似たコンセプトみたいなのを感じるんだよな…一方的に。私が。 そして、迅さんが!風刃を…!!やべーめっちゃさりげなく普通に使ってたけど、これかなり熱いシーンでしたわ。あの見開きページから衝撃やら感慨やら色んな感情わいてくるし、そういうの抜きにしても普通に迅さんカッコ良い。めちゃくちゃカッコ良い。何つうかこの一見するだけでも十分面白さカッコ良さが伝わって、読み込み具合で更なる深みが増してくるのが好きですワートリ。全てを一気に伝えようとしないで、情報は作中に描きながらそれに気付いても気付かなくても後から気付いても楽しめるように、緻密な描写だけに頼らず話の大筋が掴めるようになってると思う。読み返す度に面白さが深まっていく気がするのはこれかもなー。 そんな久々の迅さん風刃アタックは見事にシールドで防がれてしまいましたが、アフトから風刃の情報が渡っていただけでなく間合いがかなりあったのも大きいだろうな。ハイレインが三輪さんと交戦した時のデータが元なら「どこからともなく斬撃が飛んで来る」程度の情報はあるだろうけど、あのシールド防御は攻撃そのものを知っていたというよりも、距離があった分斬撃の流れをある程度読んでから局所防御しているようにも見えた。ザザザッて刃が地面や壁を伝うように迫ってくるから、遠距離になるほど到達するまでにラグが生じて対処しやすい攻撃だとは言えそう。そう考えるとやはり、最初太刀川さん風間さんと戦った時の近距離でブレード攻撃しながらの仕込み刃ありのおまけに未来視、ってのは鬼のように相性良すぎるシチュエーションだったんだな…と改めて。 でもこの迅さんの不意打ちは攻撃自体が目的ではなく、「相手の姿を見る事で未来視によりその狙いを知る事」であったというのがまた、ニクい。それこそが一番知りたかった情報だったしね。どうすれば任務を成功に導けるのかを常に念頭に置いて、それには必ずしも目の前の相手を倒す事が目的ではなかったりするのがここでもさらりと描かれている。ボーダーという「組織」で戦っている、ってのが伝わるなぁ。 天羽の台詞で、侵入した3人の強者ぶりもはっきり分かりましたね。アフトみたいな反則級の超強敵ではなさそうにしろ、余裕こいてられる相手ではなさそう。隊長が忍田さんに似た「色」してるってのは、やはり太刀川さんぶった斬られ未来はこの人との関わりなんだろうか…。 それにしても、この場面でもなお天羽のSEについてはっきりした説明がないのが、とことん話の流れを再優先しているワートリらしいなと。当然ながらSEの詳細を読者は知らないけどあの場にいる作中の人物達は知っている訳で、説明するターンに入らないというか今それどこじゃないんで後にしてくれって感じが何かすごく好き(笑)。きちっと台詞による説明が入るのは、やっぱ修達が直接天羽と接点持った時になるのかなー。 外での攻防戦にも加勢が来た!緑川くんと辻ちゃんー!何食わぬ顔で女子のいない方に飛び込んでいく辻ちゃんの徹底ぶり。さらっと「辻ちゃんじゃねーの」と声掛ける当真さんに、またコミュ力の高さを感じます。あんな調子で誰とでも距離が近そうだなぁ。 一方犬が嫌いな荒船さんは、レイジさんに「『犬型』は俺と荒船と攻撃手で受け持つ!」と非情なる指揮を取られるのでした。武闘派狙撃手であるばっかりに…( ;∀;)まぁでも嫌いだと吐き捨てながらも普通にズバズバぶった斬ってるので、それほどではないというかあくまで生き物でなくトリオン兵だから案外大丈夫っぽい感じかもしれない。犬苦手でもAIB●は別に平気みたいな。噛みつかねーだろなという懸念については、辻ちゃん登場シーンの背後でがぶがぶやられてる太一の姿に不安が残るが。当真さんが遊んでるだけなら良いのだが。 ところで辻ちゃんが登場したという事は、二宮隊もやっぱりどっかに配置されてると期待して良いの、良いんですよね…!?二宮さん犬飼くんの登場もあるかなーあるかなー。一定以上の実力者は本部内防衛についてるようですが、犬飼くんはともかく二宮さん基本は物量ゴリ押しが得意みたいだから、開けた場所向きの戦闘スタイルではありそうなんだよな。ああけど遊真仕留めたハウンドみたいな戦い方も出来るか。あの本部通路で出会い頭に黒スーツ2人が並んでるのもメン・イン・ブラックみたいで面白そうだけど。サングラスないけど。 その本部防衛組には、那須さんとくまちゃんが出てきた…!狭い本部通路であれだけピンポイントな変化弾飛ばせるのが、リアルタイム弾道ではA級1位部隊の出水に並ぶ名手であると描写された後だからこそ、ここでの那須さん登場に熱くなる!これ撃てるのは那須さんですよねーっていう!出水くんは解説役で参戦してない訳だしね。 その横にしっかりくまちゃんがいるのがまたたまらんです。2人揃っての戦い方が見られると思うとわくわく。相手のウェンさんもきりりとしたかっこ良さがあって、女子対決楽しみ…!「来な、お嬢ちゃんたち」って迎えうつウェンさんがかっこ良くて敵ながら好みです。「お嬢ちゃんたち」って呼びかけからして、やっぱ割と歳上なのかしらね。 外では三輪米屋コンビも交戦開始して、いよいよ本格的なバトル突入ですなー。何となくどちらも一筋縄ではいかなそうでどきどき、ピンチでの加勢があるかもなぁ。個人的にはみわよねの方に二宮さん、なすくまの方に鋼さんがやってきたら熱いです。 |
カレンダー
プロフィール
HN:
なると
性別:
非公開
自己紹介:
歴史とか少年ジャンプとか読書とか音楽とかが大好きなオタクです。
しかし詳しくはない半端者です。基本好きなものを気の向くままに。
同人活動やってます。オフ同人誌発行をメインに、webでも4コマやらくがき小ネタをぽつぽつと。
書店委託:とらのあな様
発行物一覧+自家通販
別館ブログ:えんどれゲーム日記(ゲームプレイ中の感想中心)
pixiv/Twitter
アシハランキング
しかし詳しくはない半端者です。基本好きなものを気の向くままに。
同人活動やってます。オフ同人誌発行をメインに、webでも4コマやらくがき小ネタをぽつぽつと。
書店委託:とらのあな様
発行物一覧+自家通販
別館ブログ:えんどれゲーム日記(ゲームプレイ中の感想中心)
pixiv/Twitter

アシハランキング
イベント参加予定
記載のあるもの以外は、「ふろや」で取っています。
3/27 吾が手に引き金を6
5/3 SUPER COMIC CITY 25
5/3 SUPER COMIC CITY 25
Instagram
最新記事
(08/11)
(02/21)
(02/18)
(02/18)
(02/15)
カテゴリー
本棚
アーカイブ
ブログ内検索
最古記事
(01/28)
(01/28)
(01/30)
(01/30)
(02/01)
P R
忍者アナライズ
PR